あなたに似合う
デニムがわかる
骨格診断
骨格診断 × デニム
身体の質感やラインの特徴をもとに、自分の体型を最もきれいに見せるスタイルを知ることができるスタイル分析。診断結果は3つのタイプに分類されます。骨格タイプは、痩せても太っても、年齢を重ねても変わることはありません。骨格タイプを知ることで、ダイエットをしなくてもほっそりと見せることができ、スタイリングをぐんと洗練された印象に仕上げることができます。
デニムを選ぶための一つのヒントとして、自分の骨格タイプを知って、自分らしさを引き出す理想のジーンズを選んでみよう!まずは骨格タイプをセルフチェック!
診断結果を見る
骨格ストレートタイプ
Straight
骨格ウェーブタイプ
Wave
骨格ナチュラルタイプ
Wave
骨格タイプ
Type
骨格ストレートタイプ
Straight
この骨格タイプの特徴って?
体を正面から見ると、首が短めで胸の位置が高いです。
肌のハリが目立つ骨格タイプなので、
痩せていても鎖骨が見えにくいのもポイント。
上半身から太ももまではむっちりとしていますが、
膝下には肉感をあまり感じず、すっと細いのも特徴。
体を横から見ると、厚みがあり、凹凸がよくわかります。
胸の下から骨盤までの距離が短く、
物理的にくびれができにくいです。
Check Point
- 首が短め
- 鎖骨が出ていない
- 手の平がふっくらとしていて厚みがあり、ころんと丸い
- 身⻑のわりに足のサイズが小さい
- 腰位置が高く、お尻の上部に厚みがある
- 腰位置が高く、お尻の上部に
厚みがある - 痩せていてもウエストのくびれがあまりない
- 痩せていてもウエストのくびれが
あまりない - 身体を横からみるとボリュームがある
(胸とお尻が高めの位置にあり、厚みがある) - 身体を横からみるとボリュームがある
(胸とお尻が高めの位置にあり、厚みがある) - 太るときは膝下よりも上半身から太ももにつく
- 太るときは膝下よりも上半身から
太ももにつく - デニムは薄い色よりも濃い色のほうが引き締まって見える
- デニムは薄い色よりも濃い色のほうが
引き締まって見える - ハイウエストデザインのデニムを穿くと窮屈な印象になる
- ハイウエストデザインのデニムを
穿くと窮屈な印象になる
デニムを選ぶときのポイント
ストレート体型の人は、身体に凹凸があり、グラマラスな印象。スタイリングの課題はいかに着痩せして見せるかにあります。肌にパンっとしたハリがあるので、装飾が過度についているものや柔らかい生地のものは実際よりも大きく見えがちです。ジーンズ選びもそれを踏まえることがポイントです。直線的なデザインのもの、デニムが硬めのもの、色味は濃いものがおすすめ。また、ビッグサイズのものを着ると、着太りしがちなので、ジャストサイズのものをセレクトすることも大切です。シルエットで言うと、ストレートやテーパード、縦ラインを強調してくれるセンタープレスデザインのものがおすすめ。ほんのりフレアもきれいめな印象のものならよく似合います。
リーバイス®のフィット別
ストレートタイプの
魅力を引き出すスタイリング
骨格ストレートのSTAFF SNAPをみる
Type
骨格ウェーブタイプ
Wave
この骨格タイプの特徴って?
身体に厚みがなく、薄いのが特徴。
とくに上半身には脂肪がつきにくいので、
一見細く見えますが、
実は下半身にボリュームがあったりも。
太ももから足首までの太さが
あまり変わらないのも特徴です。
正面から見ると洋梨体型に見えることが多く、
横からみるとシルエットに凹凸がありません。
首が長く、水が溜まるような鎖骨もウェーブならでは。
肌はとろんとやわらかいです。
Check Point
- 下半身に比べ上半身が華奢
- 首が⻑め
- 太ると下半身にボリュームが出る
- 鎖骨が目立ち、かつ細い
- 体を横から見た時にお尻と腰の境目がわかりにくい
- 体を横から見た時にお尻と腰の
境目がわかりにくい - 二の腕が細い
- O脚もしくはO脚気味である
- ハイウエストデザインのジーンズが似合う
- ハイウエストデザインのジーンズが
似合う - 太いデザインのデニムより細めのデニムのほうが似合う
- 太いデザインのデニムより細めの
デニムのほうが似合う - 硬いデニム生地より柔らかいデニム生地のほうが似合う
- 硬いデニム生地より柔らかいデニム
生地のほうが似合う
デニムを選ぶときのポイント
全身を正面から見たときに下半身のボリュームが目立つパンツはウェーブ体型が苦手とするアイテム。また、肌がやわらかく、体に厚みがないため、伸縮性のない堅い生地やダボッとしたサイズ感のものは着られた印象になりがちです。だからこそ、ウェーブ体型のジーンズ選びは、“硬すぎない生地”、“大きすぎないサイズ”、“長すぎない丈”の3つに注意しましょう。正面からみたときの体のシルエットが曲線的なので、直線的なデザインのものよりフレアやテーパードがしっくり。柔らかい肌に寄り添うスキニーもよく似合います。また、胸の下から骨盤までの距離が長いので、ハイウエストのものは大正解です。柔らかく、きれいめな印象のものならさらに良さを引き出します。
リーバイス
ウェーブタイプの魅力を引き出すスタイリング
ウェーブタイプの
魅力を引き出すスタイリング
骨格ウェーブのSTAFF SNAPをみる
Type
骨格ナチュラルタイプ
Natural
この骨格タイプの特徴って?
肩やくるぶし、指の関節、肩甲骨などの
骨が大きいのがナチュラル体型の一番の特徴。
体を横から見るとお尻が平ら気味。
また、肉感よりも骨感や筋が目立ち、手足も大きい傾向が。
肌の質感はリネン生地のようにドライに見えます。
全身を正面から見たときのバランスは、
上半身と下半身のボリュームに
偏りがない場合が多いですが、
首の長さや腰位置には個人差があります。
Check Point
- 体の大きさに対して手や足のサイズが大きい
- 体の大きさに対して手や足のサイズが
大きい - 膝やくるぶしなど骨が目立つ
- いかり肩気味
- 首筋や手の筋がしっかりしていて目立つ
- 首筋や手の筋がしっかりしていて
目立つ - 指は細いのに関節が太いので指輪がくるくるまわる
- 指は細いのに関節が太いので指輪が
くるくるまわる - 太るとぽっちゃりというよりガタイがいい印象になる
- 太るとぽっちゃりというよりガタイが
いい印象になる - 骨のほうが目立ち、胸やお尻が目立たない
- 骨のほうが目立ち、
胸やお尻が目立たない - スキニーデニムや細めのジーンズを穿くと物足りない印象になる
- スキニーデニムや細めのジーンズを
穿くと物足りない印象になる - 薄い色のデニムが似合う
- ダメージ加工されたデニムも似合う
デニムを選ぶときのポイント
身体のフレームである〝骨〟が太くしっかりしているナチュラル体型は、メンズっぽい服装が似合うのが特徴。それはデニムにももちろんあてはまります。どんなアイテムも存在感のある骨を活かし、いかにカバーするかがコーディネートの肝になります。サイズ感にゆとりのあるものであれば大体のものがはまります。丈は長ければ長いほどスタイリッシュに。ウエストの位置は個人差があるため、ハイウエストかジャストウエストかは、自分の胸の下から骨盤までの距離と向き合いましょう。また、肌質がドライに見える方が多いため、きれいめな印象のものよりもヴィンテージっぽい加工があるもののほうがより洗練されて見えます。ジーンズの経年変化を楽しみましょう。
リーバイス
ナチュラルタイプの魅力を引き出すスタイリング
ナチュラルタイプの
魅力を引き出すスタイリング
骨格ナチュラルのSTAFF SNAP をみる
監修をしてくれたのは……

棚田 トモコ


ファッション・ビューティコラムニスト/骨格診断アナリスト
雑誌CLASSY.をはじめとした多数のファッション誌やビューティ誌でファッション・ビューティライターとして活動。
取材などを通して培ってきた知識と骨格診断メソッドを融合させた“タナダテク”は確実にスタイルアップできるだけでな
く、時代の空気感をまとえると好評で、NHK『あさイチ』でも人気のコンテンツに。企業向けの講座などでもそのテク
ニックが広がっている。
一般社団法人 骨格診断アナリスト協会の広報委員。
著書に『No Kokkaku,No Fashion!』(光文社)がある。
ファッション・ビューティコラムニスト/骨格診断アナリスト
雑誌CLASSY.をはじめとした多数のファッション誌やビューティ誌でファッション・ビューティライターとして活動。取材などを通して培ってきた知識と骨格診断メソッドを融合させた“タナダテク”は確実にスタイルアップできるだけでなく、時代の空気感をまとえると好評で、NHK『あさイチ』でも人気のコンテンツに。企業向けの講座などでもそのテクニックが広がっている。
一般社団法人 骨格診断アナリスト協会の広報委員。
著書に『No Kokkaku,No Fashion!』(光文社)がある。
ファッション・ビューティコラムニスト/
骨格診断アナリスト
雑誌CLASSY.をはじめとした多数のファッション誌やビューティ誌でファッション・ビューティライターとして活動。取材などを通して培ってきた知識と骨格診断メソッドを融合させた“タナダテク”は確実にスタイルアップできるだけでなく、時代の空気感をまとえると好評で、NHK『あさイチ』でも人気のコンテンツに。企業向けの講座などでもそのテクニックが広がっている。
一般社団法人 骨格診断アナリスト協会の広報委員。
著書に『No Kokkaku,No Fashion!』(光文社)が
ある。