あなたに似合う

デニムがわかる

骨格診断

骨格診断 × デニム

身体の質感やラインの特徴をもとに、自分の体型を最もきれいに見せるスタイルを知ることができるスタイル分析。診断結果は3つのタイプに分類されます。骨格タイプは、痩せても太っても、年齢を重ねても変わることはありません。骨格タイプを知ることで、ダイエットをしなくてもほっそりと見せることができ、スタイリングをぐんと洗練された印象に仕上げることができます。
デニムを選ぶための一つのヒントとして、自分の骨格タイプを知って、自分らしさを引き出す理想のジーンズを選んでみよう!まずは骨格タイプをセルフチェック!

下半⾝より上半⾝に
ボリュームがある

下半⾝より上半⾝に

ボリュームがある

heading_q2__PID:d0377ef9-04c4-46af-80c4-4a6b398718dd

肩ががっしりしている

指輪がくるくる回る

heading_q4__PID:c8492861-31e7-4205-9ab8-35007043a521

濃い⾊より薄い⾊の

デニムが似合う

あなたの診断結果は……

指輪がくるくる回る

診断結果を見る

骨格ストレートタイプ

Straight

骨格ウェーブタイプ

Wave

骨格ナチュラルタイプ

Wave

骨格タイプ

Type

骨格ストレートタイプ

Straight

この骨格タイプの特徴って?

体を正面から見ると、首が短めで胸の位置が高いです。
肌のハリが目立つ骨格タイプなので、
痩せていても鎖骨が見えにくいのもポイント。

上半身から太ももまではむっちりとしていますが、
膝下には肉感をあまり感じず、すっと細いのも特徴。
体を横から見ると、厚みがあり、凹凸がよくわかります。

1

体を正面から見ると、首が短めで胸の位置が高いです。肌のハリが目立つ骨格タイプなので、痩せていても鎖骨が見えにくいのもポイント。

2

胸の下から骨盤までの距離が短く、
物理的にくびれができにくいです。

3

上半身から太ももまではむっちりとしていますが、膝下には肉感をあまり感じず、すっと細いのも特徴。体を横から見ると、厚みがあり、凹凸がよくわかります。

胸の下から骨盤までの距離が短く、
物理的にくびれができにくいです。

Check Point
  • 首が短め
  • 鎖骨が出ていない​
  • 手の平がふっくらとしていて厚みがあり、ころんと丸​い
  • 身⻑のわりに足のサイズが小さい
  • 腰位置が高く、お尻の上部に厚みがある
  • 腰位置が高く、お尻の上部に
    厚みがある
  • 痩せていてもウエストのくびれがあまりない
  • 痩せていてもウエストのくびれが
    あまりない
  • 身体を横からみるとボリュームがある
    (胸とお尻が高​めの位置にあり、厚みがある)
  • 身体を横からみるとボリュームがある
    (胸とお尻が高​めの位置にあり、厚みがある)
  • 太るときは膝下よりも上半身から太ももにつく
  • 太るときは膝下よりも上半身から
    太ももにつく
  • デニムは薄い色よりも濃い色のほうが引き締まって見える​
  • デニムは薄い色よりも濃い色のほうが
    引き締まって見える​
  • ハイウエストデザインのデニムを穿くと窮屈な印象になる
  • ハイウエストデザインのデニムを
    穿くと窮屈な印象になる

デニムを選ぶときのポイント

ストレート体型の人は、身体に凹凸があり、グラマラスな印象。スタイリングの課題はいかに着痩せして見せるかにあります。肌にパンっとしたハリがあるので、装飾が過度についているものや柔らかい生地のものは実際よりも大きく見えがちです。ジーンズ選びもそれを踏まえることがポイントです。直線的なデザインのもの、デニムが硬めのもの、色味は濃いものがおすすめ。また、ビッグサイズのものを着ると、着太りしがちなので、ジャストサイズのものをセレクトすることも大切です。シルエットで言うと、ストレートやテーパード、縦ラインを強調してくれるセンタープレスデザインのものがおすすめ。ほんのりフレアもきれいめな印象のものならよく似合います。

リーバイス®のフィット別

ストレートタイプの
魅力を引き出すスタイリング

SKINNY

スキニー

立体感のある体を活かしつつも
シャープに。ジャストサイズでスタイルアップ
立体感のある体を
活かしつつもシャープに。
ジャストサイズで
スタイルアップ

骨格タイプストレートは、体を正面から見ると上半身から太ももに比べて膝下がきゅっと細いです。また、体を横から見ると胸とお尻の位置が高めで、体に凹凸があり、グラマラスな印象。足の形がよくわかるスキニージーンズは、そんな立体的なボディラインを活かしてくれる一本です。ハリのある生地で程よくゆとりのあるサイズのフーディと合わせて、洗練されたカジュアルスタイルに。つま先が細いスニーカーだとよりすっきり見えます。

スキニーを見る
slim_pc__PID:0f8d93e0-c702-4427-ae99-aa7687a24fb1

SLIM

スリム

美脚を叶える直線的でスリムなデザイン
上半身すっきり見せでより洗練
美脚を叶える直線的で
スリムなデザイン
上半身すっきり見せで
より洗練

細身のシルエットのジーンズの中でも足首に少しだけゆとりのあるシルエットのスリムは、骨格タイプストレートの持ち前の美脚を存分に発揮してくれます。細くまっすぐな膝下はもちろん、太ももやヒップをキュッと引き締めてくれるのがこちらのジーンズのすごいところ。直線的なデザイン、シンプルなデザインの服が得意なので、ジャストサイズのTシャツとジャケットを合わせた色褪せることのないスタイルを堪能して。

スリムを見る
boots_pc__PID:aec843ab-02b2-43a1-828c-52888522d98a

BOOTS

ブーツ

ひざ上からほんのり広がる
ブーツカットは旬のジレスタイルと好相性
ひざ上から
ほんのり広がる
ブーツカットは旬の
ジレスタイルと好相性

骨格タイプストレートは、カッチリとしたアイテムがよく似合う骨格タイプ。ほんのりラフさのあるデザインのジーンズをコーディネートに取り入れる時は、合わせるアイテムできちんと感を取り入れると洗練度が高まります。今年はジレがとくにおすすめ。デコルテラインが縦に長いVあきになっているものだとスラリとした印象に貢献してくれます。また、生地が堅く伸縮性がないものの方が細いシルエットに仕上げてくれます。

ブーツを見る
tapered_pc__PID:b1c36ea6-4c36-4b5a-a84d-4dbca56b8cde

TAPERED

テーパード

豊かなお尻や太ももをそっと包み込みながらカバー
ジャストサイズが好バランス
豊かなお尻や
太ももをそっと
包み込みながらカバー
ジャストサイズが
好バランス

骨格タイプストレートが着こなしを少しカジュアルにしたい時はテーパードデザインのジーンズを。骨格タイプならではの豊かなお尻や太ももをそっと包み込みながらもカバーしてくれます。シンプルなものをジャストサイズで着こなすことがスタイルアップの要になるので、合わせるアイテムはそれに沿うものがおすすめ。ポイントは、生地が固めのものを合わせること。全体がすっきりとシャープに見えます。

テーパードを見る
straight_pc__PID:ba26d0a4-5053-43cd-b850-65b42c009bfa

STRAIGHT

ストレート

骨格の長所を引き出す
直線的なシルエットVあきのトップスでクリーンに
骨格の長所を引き出す
直線的なシルエット
Vあきのトップスで
クリーンに

直線的なデザインは骨格タイプストレートの良さを引き出し、気になるところをさらりと解決してくれます。だからこそストレートジーンズは頼りにしたい一本。スタイリングは、上半身をいかにすっきりと見せ、首を長く演出するかを考えるとより洗練されます。そこでおすすめなのは、デコルテがVにあいたカーディガン。ピタピタとフィットするものではなく、手のひら1枚分が余裕で入るくらいのサイズのものを選ぶのがコツです。

ストレートを見る
flare_pc__PID:106835ec-4bc0-49b4-aa74-9ef27ff5f749

FLARE

フレア

ヴィンテージっぽいデザインの
ジーンズはトレンチ風ジレで凛々しく
ヴィンテージっぽい
デザインの
ジーンズはトレンチ風
ジレで凛々しく

膝下から裾に向かってほんのりとフレアになるジーンズは、直線が得意な骨格タイプでもさらりとチャレンジできます。合わせたいのは、今シーズン注目のショート丈のトレンチコートのようなジレ。きれいめなデザインのものがよく似合う骨格タイプでベーシックスタイルが得意ですが、トレンドのアイテムやほんのりヴィンテージ感のあるジーンズを上手に取り入れるとスタイリングに遊びが加わります。

フレアを見る
wide_pc__PID:9b326e0b-9f42-4ed5-8b75-25610f6bad5c

WIDE

ワイド

ゆったりとしたシルエットには
端正な小物を散りばめてリッチな印象を実現
ゆったりとした
シルエットには
端正な小物を散りばめて
リッチな印象を実現

ノスタルジーな印象のあるジーンズを骨格タイプストレートが着こなすには、きれいめな雰囲気になるように転ばせるのがコツ。ジャストサイズのシンプルなトップスとつま先が尖ったパンプス、そしてマチがしっかりとある、四角いフォルムのバッグを合わせればそれが簡単に叶います。さらにフレームが太めのメガネをプラスすると全体がキュッと引き締まり、シャープさが加速。

ワイドを見る

骨格ストレートのSTAFF SNAPをみる

Type

骨格ウェーブタイプ

Wave

この骨格タイプの特徴って?

身体に厚みがなく、薄いのが特徴。
とくに上半身には脂肪がつきにくいので、
一見細く見えますが、
実は下半身にボリュームがあったりも。

太ももから足首までの太さが
あまり変わらないのも特徴です。
正面から見ると洋梨体型に見えることが多く、
横からみるとシルエットに凹凸がありません。

illust_wave__PID:9b593946-f6bd-48de-8b8a-5d795028a9fa
1

身体に厚みがなく、薄いのが特徴。
とくに上半身には脂肪がつきにくいので、一見細く見えますが、実は下半身にボリュームがあったりも。

2

首が長く、水が溜まるような鎖骨も
ウェーブならでは。肌はとろんとやわらかいです。

3

太ももから足首までの太さがあまり変わらないのも特徴です。正面から見ると洋梨体型に見えることが多く、横からみるとシルエットに凹凸がありま
せん。

首が長く、水が溜まるような鎖骨もウェーブならでは。
肌はとろんとやわらかいです。

Check Point
  • 下半身に比べ上半身が華奢
  • 首が⻑め
  • 太ると下半身にボリュームが出る
  • 鎖骨が目立ち、かつ細い
  • 体を横から見た時にお尻と腰の境目がわかりにくい
  • 体を横から見た時にお尻と腰の
    境目がわかりにくい
  • 二の腕が細い
  • O脚もしくはO脚気味である
  • ハイウエストデザインのジーンズが似合う
  • ハイウエストデザインのジーンズが
    似合う
  • 太いデザインのデニムより細めのデニムのほうが似合う
  • 太いデザインのデニムより細めの
    デニムのほうが似合う
  • 硬いデニム生地より柔らかいデニム生地のほうが似合う
  • 硬いデニム生地より柔らかいデニム
    生地のほうが似合う

デニムを選ぶときのポイント

全身を正面から見たときに下半身のボリュームが目立つパンツはウェーブ体型が苦手とするアイテム。また、肌がやわらかく、体に厚みがないため、伸縮性のない堅い生地やダボッとしたサイズ感のものは着られた印象になりがちです。だからこそ、ウェーブ体型のジーンズ選びは、“硬すぎない生地”、“大きすぎないサイズ”、“長すぎない丈”の3つに注意しましょう。正面からみたときの体のシルエットが曲線的なので、直線的なデザインのものよりフレアやテーパードがしっくり。柔らかい肌に寄り添うスキニーもよく似合います。また、胸の下から骨盤までの距離が長いので、ハイウエストのものは大正解です。柔らかく、きれいめな印象のものならさらに良さを引き出します。

リーバイス®のフィット別

ウェーブタイプの魅力を引き出すスタイリング

ウェーブタイプの
魅力を引き出すスタイリング

skinny_pc__PID:fcaf1163-76c9-41ac-b5be-f959c72abc47

SKINNY

スキニー

ボディラインに寄り添う伸縮性のあるジーンズは
骨格の長所が発揮される一本
ボディラインに寄り添う
伸縮性のあるジーンズは
骨格の長所が
発揮される一本

骨格ウェーブタイプは体に厚みがないので、ボディラインに寄り添う伸縮性のあるジーンズと相性がいいです。スキニーは、数あるジーンズの中でも骨格タイプの長所が存分に発揮される一本。おすすめなのはフレンチシックな着こなし。上半身の華奢さをそっと盛り上げてくれる、ピッチの細いボーダーカットソー、特に胸元のデザインが横開きになっているトップスだと全身のバランスが整いやすいです。バッグは小さめがおすすめ。

スキニーを見る
slim_pc__PID:5300c0d8-fd32-4225-82e7-bf7552c01213

SLIM

スリム

ほっそりした下半身を演出
サポート力のあるジーンズで上向きのヒップに
ほっそりした下半身を演出
サポート力のある
ジーンズで
上向きのヒップに

脚を細く演出してくれる頼れるジーンズは、ウェーブタイプの下半身をキュッと引き締めてくれる嬉しい存在。伸縮性に優れたサポート力のある素材なので、ヒップアップ効果を期待できるのも嬉しいポイントです。トレンドのツイードジャケットを合わせることで、華奢な上半身に程よいボリュームが。カジュアルな中にほんのりとフェミニンな雰囲気がプラスされるので、骨格タイプならではの儚げな印象に寄り添ったカジュアルなコーディネートに。

スリムを見る
boots_pc__PID:11a31125-3bd8-46de-8e9d-96fbc986cf04

BOOTS

ブーツ

ソフトな体のシルエットは
しなやかな弧を描くブーツカットとマッチ
ソフトな体の
シルエットは
しなやかな弧を描く
ブーツカットとマッチ

体を正面から見たときのシルエットが曲線的な骨格タイプなので、柔らかな弧を描くブーツカットデザインのジーンズがしっくりきます。また、体に厚みがなく、優しげな印象がある骨格タイプなので、色落ちのあるデザインのジーンズを穿く時は、スタイリング全体をレトロな雰囲気に転ばせるとしっくりきやすいです。繊細さを感じる透かし編みのニットやノスタルジックなカゴバッグなどでフレンチレトロに転ばせて。

ブーツを見る
tapered_pc__PID:de92c959-d8d9-4121-8316-61c6aa072d0f

TAPERED

テーパード

気になるボリュームをカバー
ロールアップすることで全身のバランスも整う
気になる
ボリュームをカバー
ロールアップすることで
全身のバランスも整う

ウェーブタイプはどちらかというと下半身に重心がある骨格。テーパードデザインのジーンズは、そんなシルエットにそっと寄り添い、気になるボリュームをカバーしてくれます。ジーンズを穿く時は、裾をくるぶしよりやや上になるくらいにロールアップすると全身バランスがぐっと整います。体にフィットするコンパクトなサイズ感のカットソーにキャスケットなどをプラスして、さらに上半身に目線が行く工夫を

テーパードを見る
straight_pc__PID:1633d893-122d-4dff-b2eb-3e85dbe049fc

STRAIGHT

ストレート

トップスをコンパクトに体の曲線的なシルエットを
強調して全身のバランスをとって
トップスをコンパクトに
体の曲線的な
シルエットを強調して
全身のバランスをとって

体を正面から見たときのシルエットがまろやかな骨格タイプなので、ストレートデザインのジーンズを取り入れる時は、合わせるアイテムを骨格タイプの長所を強調するものをセレクトして。大切なのは、上半身にこだわること。持ち前の華奢さを活かしつつも、ヘアにボリュームを出す工夫をしてバランスを上手にとるのがおすすめです。ふんわりと巻いた髪にスカーフをくるりと巻くとスタイルアップも旬のムードも両立。

ストレートを見る
flare_pc__PID:a8ab0c20-9e33-4847-9933-382e9d918272

FLARE

フレア

足し算コーデが大得意
ふわふわトップスで上半身を盛るのも手
足し算コーデが
大得意
ふわふわトップスで
上半身を盛るのも手

カットソーにジーンズというようなシンプルな組み合わせよりも、足し算をしたコーディネートの方が似合うウェーブタイプ。そこでおすすめなのが、ふわふわとした質感のチュールなどを使ったトップス。取り入れることで上半身を華やかに演出し、全身バランスを整えてくれます。キラキラとした質感のアイテムが得意なので、ヴィンテージっぽいジーンズを取り入れる時は、足元に光沢のあるパンプスを合わせてほんのり甘さを。

フレアを見る
wide_pc__PID:2b84be3a-a310-4777-b1a7-33ccae970f4d

WIDE

ワイド

上半身をコンパクトにまとめてバランスアップ
小さめの小物で洗練度を高めて
上半身をコンパクトに
まとめてバランスアップ
小さめの小物で
洗練度を高めて

下半身に比較的重心がある骨格タイプがワイドパンツを穿くときは、上半身をキュッとコンパクトにまとめるとスタイルアップします。今季はビスチェの上に丈の短いジャケットを羽織るのもおすすめです。また、薄く繊細なデザインの小物をコーディネートに散りばめるとコーディネートの完成度がぐんとUP。サンダルのストラップも細いものがしっくりきます。ヘアはニュアンスを残したスタイリングで華やかさを。

ワイドを見る

骨格ウェーブのSTAFF SNAPをみる

Type

骨格ナチュラルタイプ

Natural

この骨格タイプの特徴って?

肩やくるぶし、指の関節、肩甲骨などの
骨が大きいのがナチュラル体型の一番の特徴。

体を横から見るとお尻が平ら気味。
また、肉感よりも骨感や筋が目立ち、手足も大きい傾向が。
肌の質感はリネン生地のようにドライに見えます。

illust_natural__PID:db645f59-4ebd-41ee-a77c-6e6dc7ebf197
1

肩やくるぶし、指の関節、肩甲骨などの骨が大きいのがナチュラル体型の
一番の特徴。

2

全身を正面から見たときのバランス
は、上半身と下半身のボリュームに
偏りがない場合が多いですが、首の
長さや腰位置には個人差があります。

3

体を横から見るとお尻が平ら気味。
また、肉感よりも骨感や筋が目立ち、
手足も大きい傾向が。肌の質感はリネ
ン生地のようにドライに見えます。

全身を正面から見たときのバランスは、
上半身と下半身のボリュームに
偏りがない場合が多いですが、
首の長さや腰位置には個人差があります。

Check Point
  • 体の大きさに対して手や足のサイズが大きい
  • 体の大きさに対して手や足のサイズが
    大きい
  • 膝やくるぶしなど骨が目立つ​​
  • いかり肩気味
  • 首筋や手の筋がしっかりしていて目立つ
  • 首筋や手の筋がしっかりしていて
    目立つ
  • 指は細いのに関節が太いので指輪がくるくるまわる
  • 指は細いのに関節が太いので指輪が
    くるくるまわる
  • 太るとぽっちゃりというよりガタイがいい印象になる
  • 太るとぽっちゃりというよりガタイが
    いい印象になる
  • 骨のほうが目立ち、胸やお尻が目立たない
  • 骨のほうが目立ち、
    胸やお尻が目立たない
  • スキニーデニムや細めのジーンズを穿くと物足りない印象になる​
  • スキニーデニムや細めのジーンズを
    穿くと物足りない印象になる​
  • 薄い色のデニムが似合う
  • ダメージ加工されたデニムも似合う

デニムを選ぶときのポイント

身体のフレームである〝骨〟が太くしっかりしているナチュラル体型は、メンズっぽい服装が似合うのが特徴。それはデニムにももちろんあてはまります。どんなアイテムも存在感のある骨を活かし、いかにカバーするかがコーディネートの肝になります。サイズ感にゆとりのあるものであれば大体のものがはまります。丈は長ければ長いほどスタイリッシュに。ウエストの位置は個人差があるため、ハイウエストかジャストウエストかは、自分の胸の下から骨盤までの距離と向き合いましょう。また、肌質がドライに見える方が多いため、きれいめな印象のものよりもヴィンテージっぽい加工があるもののほうがより洗練されて見えます。ジーンズの経年変化を楽しみましょう。

リーバイス®のフィット別

ナチュラルタイプの魅力を引き出すスタイリング

ナチュラルタイプの
魅力を引き出すスタイリング

skinny_pc__PID:a635acad-1c8d-4232-941c-4d619448f099

SKINNY

スキニー

足元にボリュームを出すとしっかりと
した肩が活かされスタイリッシュな雰囲気に
足元にボリュームを出すと
しっかりとした肩が
活かされスタイリッシュな
雰囲気に

骨格ナチュラルタイプはトップスもボトムスもゆったりとしたシルエットのものがよく似合います。だからこそ、スキニージーンズを取り入れる時は、上半身はもちろん、足元にボリュームを出すのが大切に。こうしてコーディネート全体に厚みを出すことで、しっかりとした肩が活かされ、スタイリッシュな雰囲気に。スキニージーンズとハイカットのブーツを繋ぐソックスもスタイリングの大切な要。さらに洒落感が加わります。

スキニーを見る
slim_pc__PID:d0df0f7c-28e4-4219-88e9-bea40ed205d9

SLIM

スリム

ほっそりとした足を演出したい時におすすめ
動きが出るスタイリングを
ほっそりとした足を
演出したい時におすすめ
動きが出る
スタイリングを

骨格タイプナチュラルがほっそりとした足を演出したい時におすすめなのがスリム。体のフレームがしっかりとしているので、コンパクトなアイテムや細身のアイテムで構成するコーディネートよりも、全体の布の分量が多い方がスタイルアップします。細身のジーンズを穿く時こそ、スタイリングに動きが出るアイテムをセレクト。たとえばロングのジレはとても便利な一枚。肩の存在感を活かす、ドロップショルダーデザインがおすすめです。

スリムを見る
boots_pc__PID:0cda3991-6078-4535-a6c6-0dd5f724fb60

BOOTS

ブーツ

骨の存在感を活かしつつもカモフラージュしてくれる
色落ち×やや太めシルエット
骨の存在感を活かしつつも
カモフラージュしてくれる
色落ち×やや太め
シルエット

色落ちしたデザインかつ、やや太めのシルエットのジーンズは、骨格タイプナチュラルが得意とするアイテム。骨の存在感が目立つ骨格タイプなので、それを活かしつつもカモフラージュしてくれる着こなしが良さを引き出します。たとえば、肌に馴染むくらいに着込んだ感じのゆるりとしたカットソーとは相思相愛。バッグも小さなものより小脇に抱えるくらい大きなものがバランスよくキマリ、こなれ感をあと押ししてくれます。

ブーツを見る
tapered_pc__PID:c8aaa10c-2a8f-426f-9595-fcdacbd9cff9

TAPERED

テーパード

体のフレームがあるからこそゆったりシルエットが
しっくり。トップスもオーバーサイズを
体のフレームが
あるからこそゆったり
シルエットがしっくり。
トップスもオーバー
サイズを

ゆとりのあるシルエットのものは骨格タイプナチュラルの体のフレームがあるからこそカッコよくキマリます。ジーンズはもちろん、トップスも体から泳ぐくらいのサイズのものを。メンズサイズのトップスを取り入れてもサマになります。ジャストサイズよりも2サイズくらい大きめのTシャツに地厚なスウェットを肩掛けすると着こなしに奥行きが。可愛らしい雰囲気を纏いたいときは、スモーキーな色を重ねるとうまくいきます。

テーパードを見る
straight_pc__PID:ddd4eb9d-9360-46b2-8a2d-35968cb5835d

STRAIGHT

ストレート

ヴィンテージっぽい一本は
大ぶりデザインのトップスでさらにムードを高めて
ヴィンテージっぽい
一本は大ぶりデザインの
トップスでさらに
ムードを高めて

使い込んだ風合いのものがよく似合う骨格タイプなので、ちょっとヴィンテージっぽい雰囲気のある着こなしがしっくり。レースのブラウスもカットワークレースなど、ノスタルジックな感じがするものがおすすめです。また、繊細なデザインのものより大ぶりなものの方が骨格タイプ特有の大きな骨とマッチ。トップスの裾のあしらいも存在感があるものをセレクトするのがポイントです。迷ったらなんでも大きめを。

ストレートを見る
flare_pc__PID:29a03c77-4ea0-4063-bd5a-d522ecd0b05e

FLARE

フレア

体のフレームを存分に発揮する
レイヤードスタイル
体のフレームを
存分に発揮する
レイヤードスタイル

太めのフレアジーンズに古着っぽいTシャツという着こなしがサマになりますが、体のフレームがしっかりしているからこそキマる、レイヤードスタイルにも注目を。風合いのある生地のキャミワンピを重ねたスタイリングもサマになります。また、合わせるアイテムひとつひとつに素材感やボリュームがあった方がバランスよくキマるので、足元にも厚みのあるものを合わせるのもポイントです。パンプスのときはヒールが太いものを。

フレアを見る
wide_pc__PID:c7dbed49-4ce4-426a-9d69-5c4dfd380c32

WIDE

ワイド

体のラインを拾わないリラクシィなサイジングを
メンズライクに仕上げて
体のラインを拾わない
リラクシィなサイジングを
メンズライクに
仕上げて

ゆったりとしたサイズのもの同士の組み合わせがスタイリッシュにキマるのが骨格タイプナチュラルの長所。メンズっぽい印象が強いアイテムを取り入れてもサマになります。太めのワイドジーンズにカットソーだけでももちろんカッコよく仕上がりますが、ニットベストやキャップなど、コーディネートを構成するアイテムを増やしていくのもおすすめ。ただ、作り込み過ぎないのも着こなしのポイントになるので、ラフさはしっかりとキープして。

ワイドを見る

骨格ナチュラルのSTAFF SNAPをみる

監修をしてくれたのは……

profile_img__PID:149d16d1-bfda-4ac7-93f4-da088c1db3d3

棚田 トモコ

profile_name__PID:e2be0221-1cfa-4408-9114-db09dde140d2icon_insta__PID:8c759029-f22b-4a1f-ade3-c6222bd2266a

ファッション・ビューティコラムニスト/骨格診断アナリスト
雑誌CLASSY.をはじめとした多数のファッション誌やビューティ誌でファッション・ビューティライターとして活動。
取材などを通して培ってきた知識と骨格診断メソッドを融合させた“タナダテク”は確実にスタイルアップできるだけでな
く、時代の空気感をまとえると好評で、NHK『あさイチ』でも人気のコンテンツに。企業向けの講座などでもそのテク
ニックが広がっている。
一般社団法人 骨格診断アナリスト協会の広報委員。
著書に『No Kokkaku,No Fashion!』(光文社)がある。

ファッション・ビューティコラムニスト/骨格診断アナリスト
雑誌CLASSY.をはじめとした多数のファッション誌やビューティ誌でファッション・ビューティライターとして活動。取材などを通して培ってきた知識と骨格診断メソッドを融合させた“タナダテク”は確実にスタイルアップできるだけでなく、時代の空気感をまとえると好評で、NHK『あさイチ』でも人気のコンテンツに。企業向けの講座などでもそのテクニックが広がっている。
一般社団法人 骨格診断アナリスト協会の広報委員。
著書に『No Kokkaku,No Fashion!』(光文社)がある。

ファッション・ビューティコラムニスト/
骨格診断アナリスト
雑誌CLASSY.をはじめとした多数のファッション誌やビューティ誌でファッション・ビューティライターとして活動。取材などを通して培ってきた知識と骨格診断メソッドを融合させた“タナダテク”は確実にスタイルアップできるだけでなく、時代の空気感をまとえると好評で、NHK『あさイチ』でも人気のコンテンツに。企業向けの講座などでもそのテクニックが広がっている。
一般社団法人 骨格診断アナリスト協会の広報委員。
著書に『No Kokkaku,No Fashion!』(光文社)が
ある。